書影をクリックするとbk1の紹介ページに、ISBNをクリックすると、はてなの紹介ページに飛びます。(06/25更新)

"真っ黒な澄んだ瞳。その中に、空がある。そこへ墜ちていけるような−。人間って、空から墜ちてきたものかもしれない。それじゃあ、死んだら上がっていくのか。戦いを生きる子供たちを描く。"

"ゾウさんといっしょに働くことができる「ゾウつかい」になるための方法をまとめる。映画「星になった少年」のストーリーガイドや、主演・柳楽優弥のゾウつかい体験記なども収録。すぐ使えるゾウ語解説つき。"

"「渡り」って鳥だけだと思っていませんでしたか? 海を越え、2000キロの渡りをする小さなチョウ、アサギマダラ。カメラでとらえた渡りの姿とナゾの数々を、美しい写真と文でおくります。"

  • オンライン書店ビーケーワン:News from paradise 『News from paradise』吉本ばなな/パトリス・ジュリアン著・写真、碓井洋子訳、にじゅうに、2005.6、ISBN:4902577003

"ばななとパトリスがそれぞれのパラダイスを探し続けた2年間の日々。2003年から2005年にかけて2人の間で交わされた文通と、プライベートフォトを収録。"

"生誕100年を迎えた成瀬巳喜男の魅力に迫る! 小津安二郎黒沢明らとの比較においてではなく、世界的な視線のもとに、豊かな作品世界を多角的に論じる。スタッフ、キャストのインタビュー等も収録。"

"なぜ今、韓国映画なのか? 「アリラン」から「マイ・ブラザー」まで、その実力から世界的評価を得た韓国映画の、俳優、監督、人気の秘密を歴史的にわかりやすく解説。文化・歴史もガイドブック的に紹介。"

"ハリウッド大作からミニシアター感動作まで、全80本を一刀両断! 独自のシニカルな視点と毒舌による松本人志初の激辛映画批評集第2弾。全作品10点満点の採点表付き。『日経エンタテインメント!』連載を単行本化。"

"落語家にして映画監督の著者が選んだ名画集。すべての映画ファンに捧ぐ、究極の映画ガイド。『Web現代』(現『MouRa』)連載のエッセイを再構成し、加筆・修正を施したもの。"

"今の自分は「リハーサル」、本当の自分ではない。「現実」から逃げつづけてきた臆病歌人が恋愛&人生にぐるぐる悩む。おかしくてちょっと切ないエッセイ。『小説すばる』『本の雑誌』等掲載。"

"泳げると、いいことがあるってホントですか? 40年以上もカナヅチだった著者が、スイミングスクールに通う羽目に。悩み、愚痴り、「泳げない」と「泳げる」の間を漂い続ける、体験的スイミング・ルポ。"

"末期ガン・心臓病で余命宣告を受けたのちにも、豊かな人生を失わず回復を目指すことは可能か? 末期ガンと心臓病の「延命学」の誕生を提唱。アルツハイマー病治療の最前線も詳解。"

"事故によって性格が変わってしまった男性たち。自分が死んでいると思いこんでいる老女…。長年の臨床体験で得られた症例と日々の生活、そして豊かな想像力をもとに、「意識」とはなにか、「自分」とはだれかを探る。"

"「脳」は科学的、哲学的、そして政治的存在である−。脳科学の圧倒的な進展がもたらした成果に磨き抜かれた哲学的思考が邂逅する時、心脳問題は、現代社会における政治的課題へと自らを開く。フランス現代哲学の新潮流。"

"フランス本国での昨今の「サルトルリバイバル」の発端となると共に、全く新たなサルトル像をわれわれの前に示し、「フランス現代思想」の全体を、そして20世紀という時代そのものを活写した世界的話題作を完訳。"

"コホネンの独創的なニューラルネットワークパラダイム「Self−Organizing Maps(SOM)」の基本概念から応用までをわかりやすく解説。原著第3版の大改訂に対応した、1996年刊の改訂版。"

"人命よりもイデオロギー、それがロシアの現実だ。独裁制復活へ向かう国家によって自由な生活を奪われながらも、懸命に生きようとする市民に光を当てる。汚職まみれの司法、新興財閥の専横、軍の放埒ぶりを暴く。"

"魔女狩りから対テロ戦争まで。フーコーデリダ、ド=マンの理論を再検討し、新歴史主義以後の視野から、従来の文学史・文化史を覆す。「9・11以後」を踏まえた新論文を追加した、1995年刊の増補新版。"

"ひとりが動けば、世界は変わる。長いものには巻かれない、自分を生きる。ガンディー、キング牧師マンデラなど社会変革のリーダーたちも読んでいた世界で最も影響力のあったエッセイ。巻末に英語版で全文を掲載。"

"哲学・文学・歴史の狭間で、戦後の知的限界を超える美学=思想を打ち立てた唐木順三。「故郷・信州」「京都学派」「筑摩書房」の3つの鍵から、戦後思潮に距離を取り続けた唐木の思索の核心に迫り、「戦後」を問題化する。"

  • オンライン書店ビーケーワン:中世信濃武士意外伝 『中世信濃武士意外伝 義仲から幸村まで』長野県立歴史館編、郷土出版社、2005.3、ISBN:487663758X

"源平の争乱、蒙古襲来、本能寺の変…。歴史上の大事件に関わった武士たちの実像とは? 全国を股にかけて活躍した信濃武士の、あっと驚く意外な素顔に迫る。平成16年長野県立歴史館で行なわれた企画展をもとに書き下ろす。"

"生きる場所を海と定め、律令の世に牙を剥いた男、藤原純友。京から坂東への旅、将門との邂逅、空也との出会い…そして伊予へ。大海原を舞台に展開する歴史小説。" 下巻も出てます。

  • オンライン書店ビーケーワン:名作と歩く東京山の手・下町 第6集 『名作と歩く東京山の手・下町 第6集』青木登文・写真、けやき出版、2005.7、ISBN:4877512764

"名作の舞台となった東京山の手・下町を歩く。第6集では、椿山荘界隈、柴又帝釈天界隈、お台場界隈、増上寺界隈、明治神宮界隈、新宿駅界隈の6コースを収録。"

"旅先で「描きたい!」と思った場面をその場でスケッチ、即完成。絵はがきとして投函…。そんなスケッチの楽しみ方を提案。誰でもわかるように、描き方のプロセスを丁寧に教えます。" 3巻が出たところですが、1巻を紹介しておきます。

"1853年7月のペリー提督来航から1945年9月のGHQ開設まで、日本近代の風景を多数の絵はがきであぶり出す。絵はがきの「報道メディア」という性格も知ることができる。"

"人材の育成と技術の発展。明治新政府の目標は明確に定められた。日本が世界に羽ばたく基礎はいかに実現されたか。その過程から現代にまで至る功と罪を解き明かす。NHKスペシャル「明治」を出版化。"

"まったくあたらしいNPOと社会のデザインへ。NPOに人材・資源を適切に配分し、ニーズのあるところにつなぐ機能「インターメディアリ」。実践的でイノベイティブな評価方法から考える。"

"「ジェンダー」と女性の「病」が交差するトポスで、いま何が起こっているのか。理論と実践、大学と現場、個人と社会がそれぞれどう関わるかを真摯に問いかける。行政・NPO・研究に携わる9人の報告からみる論集。"

"植民地期朝鮮の女性の就学:不就学の要因を「ジェンダー」を軸に「民族」「階級」の相互関連から分析。慰安婦たちの声を聞き取った著者がジェンダー史、植民地研究史の研究者として記した、画期的な博士論文。"

"戦後60年を経て、なお置き去りにされる、朝鮮人軍人・軍属への補償問題。「光州千人訴訟」「浮島丸訴訟」等、訴えがことごとく敗訴にまみれる真の理由とは何か? これまでの裁判を被害者と日韓両国の市民に説明する。"

"日本に存在する人種・民族差別の実態を、主に在日コリアン、移住者、難民への差別に絞って検証し、人種差別撤廃条約(ICERD)に照らした人種・民族差別や積極的差別是正措置という課題について、実証的に考察する。"

  • オンライン書店ビーケーワン:隠されたヒバクシャ 『隠されたヒバクシャ 検証=裁きなきビキニ水爆被災』前田 哲男監修、グローバルヒバクシャ研究会編著、凱風社、2005.6、ISBN:4773629096

"1954年水爆ブラボーの閃光がマーシャル諸島の上空を切り裂いた。今も残る汚染と後障害、そして人体実験疑惑の真相は米核政策の中に隠ぺいされている。住民の証言や米公文書の分析などから、時効なき核被災の広がりを検証。"

"理科はムズカシイ科目というイメージも、この理科雑学を読んでみれば、実は楽しい科目! 教科書に載っている事の暗記ばかりが理科じゃない! 180万アクセスのホームページから生まれた雑学の本。" 著者のサイトはここ。 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2323/index.html

  • オンライン書店ビーケーワン:デジタルとアナログ 『デジタルとアナログ 「アナログは古い」−?!』安井健治郎/木村暁朋/長谷川昌紀著、PHP研究所、2005.7、ISBN:4569643884

"デジタル技術の開発は、自然界という「アナログ世界」にどこまで近づけるかの永遠の戦いである。音、映像、一般生活、乗り物、ビジネスの世界、ゲームそしてコンピュータにおけるアナログとデジタルを徹底的に分析比較。"

"「水」恐るべし! 水の飲み方、選び方を変えると、からだが変わっていく。心筋梗塞、高血圧、がん、更年期障害、肩こり、ダイエット、美肌など、効能別オリジナルレシピが満載!"

わー、インパクトある。

  • オンライン書店ビーケーワン:人は見かけで決まる 『人は見かけで決まる 頭を良く見せるための心理学』和田秀樹著、PHP研究所、2005.7、ISBN:4569643124

"「能力があれば外見は関係ない」はウソ。賢そうに見せることで、周囲の期待に応えようとし、結果的に中身もついてくる! 自分を賢く見せるための話し方や生き方の技術をまとめた、「できない人」と思われないための処方箋。"

"オトすために必要なのは「女の感情をゆさぶる」ことだ。だれでも確実にマスターできる、「女をオトす法則」を教える。" 著者はウェブサイト、layguide.comを運営。世界各地のナンパの達人たちのナンパの技術や戦略をインターネットで収集、紹介。