書影をクリックするとbk1の紹介ページに、ISBNをクリックすると、はてなの紹介ページに飛びます。ふう。

  • オンライン書店ビーケーワン:リズーム 『リズーム(fukkan.com)』イシュトバン・バンニャイ著、ブッキング、2005.10、ISBN:4835441966

"絵の中にいる少年、その風景をのぞき込む人、ピラミッド、パリ、森の中からやがては遠ざかる電車の光へページをめくって、どんどんズーム。辿った世界を逆に戻ってみると、また世界が変わっていく。不思議な一冊。"

"バーバピカリがね、火星からきた通信をキャッチしましたよ。音楽のような響きです。火星にも、音楽の好きな人が住んでいるのかな? それなら、会いに行かなくっちゃ! 見送りの人たちにさよならを言って、さあ出発!"

"みんなが安心して暮らせる夢の国はきっとある。もしも、すべての動物たちが、自由になれたら…。ポール・マッカートニーが、地球環境保護のためにつくった本。収益金の一部は地球環境基金を通じて環境保護のために使われる。"

"図像解釈学研究の原点。絵画の深層をいかに読むか。イコノロジー研究の第一人者が、絵画作品が抱え込む文化的な意味の磁場を解明し、絵画を広く文化的文脈の中に解き放つ。"

"料理人の王にして王の料理人、セレブリティ・シェフの元祖、アントナン・カレームの華麗な生涯を描く。王家の食卓、ナポレオンの結婚式、野原での大饗宴、世界史に刻まれた大晩餐会の数々を再現。美食レシピ付き。"

"カルピス、海苔の佃煮、森永ミルク・キャラメル…。占領下の日本、そしてそれ以降の日本を生き、記憶の底にたたみ込まれたさまざまな食の体験という視点からなされた、「僕」という人をめぐるいくつもの文章の試み。"

"寂れた温泉宿のストリップ劇場で楽屋世話係をしてるダメ男の前に元・売れっ子漫才師が現われて−。伝説の漫才トリオによる「カッコいい」お笑いに、ようこそ! 出演者らによる座談会も収録。"

  • オンライン書店ビーケーワン:シャドーボックス 『シャドーボックス』大橋禾苗著、New York Art、2005.10、ISBN:490243718X
  • オンライン書店ビーケーワン:キッズインテリアeco 『キッズインテリアeco』トーソー株式会社トーソー出版、2005.10、ISBN:4924618640
  • オンライン書店ビーケーワン:JAPAN 『JAPAN A pictorial portrait』アイビーシーパブリッシング株式会社編、アイビーシーパブリッシング、2005.11、ISBN:4925080938

"オールカラー写真と丁寧な英文で日本の魅力を世界に紹介。日本各地の美しい風物をとらえた写真・図版150点収録。コンパクトながら、日本の文化と歴史をしっかりとカバー。序文はファッションデザイナー高田賢三による。"

"近世の一般的な消費地遺跡から大量に検出される出土資料「漆器」。当時の生活什器であった飲食器を中心に、漆器そのものが持つ情報、材質・技法などの生産技術の組成過程と、これらを生産していた漆器産業との関連性を考察。"

"鎌倉散歩の格好の手引き。僧侶や暗躍する陰陽師の実像、多くの怨霊鎮魂の寺など、知られざる宗教都市としての側面に光を当てる。"

"昭和46年、民俗学者宮本常一とともに山古志村の村興し調査と写真撮影に携わった著者及び出版社が、アルバムも喪失した家が多い山古志地区全戸に寄贈する「復興支援本」。美しい四季と懐かしい風習が郷愁を誘う写真集。"

  • オンライン書店ビーケーワン:水俣病の真実水俣病の真実 被害の実態を明らかにした藤野糺医師の記録』矢吹紀人著、大月書店、2005.10、ISBN:4272330446
  • オンライン書店ビーケーワン:砂川闘争50年それぞれの思い 『砂川闘争50年それぞれの思い』星紀市編、けやき出版、2005.10、ISBN:4877512926

"身体を教育するとはどういうことなのか。身体の快楽を、教育はいかに活用するのか。身体教育を新たに構想し、身体・感性・美・教育など、領域を超える言説の可能性に挑む。"

"人生の最期をどこで迎えるか考えたことがありますか? 決してがんばりすぎないこと。どんなにつらい現実からも目を背けないこと。聖路加国際病院で200人を超える患者の在宅死を見守った訪問看護師が綴る「いのち」の物語。"

"ベルリンの壁を越えようとした少女が歩む茨の道、旧体制に固執する元シュタージ(秘密警察)幹部の驚倒の本音。肉声が明かす「超管理社会」の恐怖…。ベルリンの壁により人生を揺さぶられた人々の物語。魂を震わす渾身のルポ。"

"初学者を対象に、日本国憲法立憲主義の歴史的展開のなかに位置づけ、憲法の基本原理をできる限り易しく説明する。放送大学の教材「立憲主義日本国憲法」(2001年刊)に大幅な修正・加筆を加えた。"

"「算数」と侮るなかれ。数学の根源は算数にある−。ハタムラ先生が、あなたをその奥深い世界へ案内します。独創的な図を駆使した「ハタムラ式直観」で、小学校の算数を中心にわかりやすく解説。"

"18世紀後半〜20世紀前半の音楽を一般に「クラシック音楽」と呼ぶ。「クラシック音楽」の歴史、その前史である中世などで何が用意されていたのか。そして、「クラシック後」には何がどう変質したのかを大胆に位置づける。"

"五千年前のイラクの地で、文字やハンコ、学校、法律などを創り出していたシュメル民族。シュメル文明の遺物を紹介しながら、その歴史や文化を丹念に解説。多様かつ膨大な記録から、シュメルの人々の息づかいを今に伝える。"