書影をクリックするとbk1の紹介ページに、ISBNをクリックすると、はてなの紹介ページに飛びます。

"菊地成孔と7人のエキスパートによる、ロックとフォーク抜きの6つのジャンルから厳選されたCD200枚のレビュー。選出基準や思い出などのロングインタビューも掲載。"

"疎遠な兄がある日、次郎に自分の妻の浮気調査を依頼する。嫂の後ろ姿を追いながら、次郎はやがてその死へと誘われてゆく。東京湾のほとりに暮らす者たちの喪失と孤独、そして愛−。「願い」の究極の姿を描き出した長編小説。"

"シューベルトスタン・ゲッツスガシカオ…。月が消え、恋人に去られ、犬に笑われても、なにがあろうと音楽だけはなくすわけにはいかない。良き音楽のある世界の成り立ちについて、どこまでも語り尽くす全10編。"

"ジャズ・クラブ、中古・廃盤レコード店、CD店、オーディオ店、楽器・楽譜店、書店など。ジャズの聖地マンハッタンの各種ジャズスポット280軒を一挙に紹介したガイドブック。"

"レコードに込められた演奏者や制作者の意図を推測しながら、アナログレコードを楽しむ。カッティングマシンのしくみから、プレイヤーのメンテナンス、オーディオシステムの使いこなし方など役立つ知識を満載した本。"

  • オンライン書店ビーケーワン:iPod&iTunesかんたん操作ガイド 『iPod&iTunesかんたん操作ガイド For Windows』村上俊一著、メディア・テック出版、2005.12、ISBN:4896272846

"曲や写真・ビデオを取り込む、iTMSを使いまくる、好みのスタイルで視聴する、デジタルコンテンツをトコトン楽しむテクニックなど、iPodとiTunesの操作方法を、図表や写真とともに分かりやすく紹介する。"

"世界に3人しか存在しない「奇蹟の声」をもつ若者との運命的な出会い。さまざまなエピソードを通して、声楽家としてよりも、素敵な若者としての岡本知高の姿を紹介する。恩師が描き出す、感動のノンフィクション!"

  • オンライン書店ビーケーワン:おすぎとピーコのこの映画を見なきゃダメ!! 『おすぎとピーコのこの映画を見なきゃダメ!!』おすぎ/ピーコ著、学研、2005.12、ISBN:4054029604

"おすぎとピーコ、ふたりがそろって語る、厳しくて優しい映画評論。ラブストーリー、人間ドラマ、コメディなど、117本の映画を紹介。『テレビライフ』連載のコラム「おすぎとピーコのこれを見なきゃだめ!!」を単行本化。"

"現代キリスト教会でキリスト者になるプロセスをどう考えるか。また、典礼歴と共に行われるミサの中で、いかに神を賛美し、信仰の神秘を祝っているか。内的生活様式の1つの形として、キリスト教生活の具体的な姿を描き出す。"

"黎明の時代、ブッダはいったい何を説いたか? ブッダがどのような教えを説き、いかに教団を拡大したかが語られている「大品」の第1部第1章から第4章の半ばまでを全訳し、解説を加えたもの。"

"タントラ仏教とも呼ばれるインド後期密教は、女尊を抱いた忿怒尊が中心となる異様な世界。これまで紹介されることが極めて少なかった主要聖典の教えを、マンダラや成就法等も含め総合的に解説。"

"すでに悟っていないものなど、どこにいるのだろうか? 「統合」の哲人、ケン・ウィルバー。その思考に息づく神秘の「核心」と、真にスピリチュアルな経験の「本質」とは? 著者の詩的散文を精選。"

"2001年9月10日、ひとつのチャター「果し合いは明日から」が傍受された。安全か、プライバシーか−。ポスト911時代の切迫する問題に挑み、もはや日常となった「エシュロン」の全貌とその限界に迫る。"

"世界で最も注目される企業「グーグル」とそのライバルたちは、ビジネスのルールを、メディアを、我々の文化を、どのように書き換えてしまったのか? その過程を迫真の筆致で追った、IT世界の今と未来を指し示すバイブル。"

  • オンライン書店ビーケーワン:ネットで医者に聞いてみた 『ネットで医者に聞いてみた Ask doctors.jp』日経メディカル編、日経BP社、2005.11、ISBN:4822203972

"人に聞けない、誰にも相談できない悩みや不安に、ネット上で医師が回答するQ&Aサイト『Ask Doctors』で、人気の高かった100の質問を掲載。体や心の悩みを解決するためのヒントが見付かるかもしれません。"

  • オンライン書店ビーケーワン:禁煙外来マニュアル禁煙外来マニュアル 全臨床医必携』中村正和/田中善紹編著、中村正和ほか執筆、日経メディカル開発、2005.11、ISBN:4931400310

"さまざまな場面で、臨床医が禁煙治療を行うにはどうすればよいかを具体的に示したマニュアル。禁煙治療の基礎、禁煙外来の実際、コラム、Q&Aから構成、臨床医に禁煙治療のスキルを提供する。"

"孤独脳、ストレス脳、シェイクスピア脳。すべては「脳」に答えがある−。現代の凶悪犯罪者や歴史上の人物、名作に登場する主人公まで、病める精神構造をすべて網羅、分析し、脳科学の最前線から「脳の秘密」を読み解く。"

"贋作化石に刻まれた進化学の魅力、ここにあり。グールド得意の蘊蓄を織り交ぜて、進化論をめぐる科学者たちの人生を物語りつつ、深遠な科学の世界に読者を誘う科学エッセイ。上巻は「古生物学誕生にまつわる逸話」などを収録。" 下巻も出てます。

"強者が弱者を喰らう街・エジンバラ。そこで起きた移民刺殺事件、250年前の魔女の骨の発見、自殺したレイプ被害者の妹の失踪…。次々と襲いくる事件と謎に、一匹狼リーバス警部が立ち向かう、現代イギリス最高峰のミステリ。"

"ルパンが古代エジプトの秘宝「ホルスの眼」を盗むために潜りこんだ発掘者ボーバン博士の居城で、奇妙な連続殺人事件が発生。ボーバン家への生霊「カー」の復讐を口にする謎のエジプト人…。この前代未聞の難事件の犯人は誰か?"

下巻も出てます。

下巻も出てます。

"二・二六事件前夜。密室で芸者が刺し殺された。「検閲図書館」黙忌一郎の依頼で事件を調査する特高警察の警部補が遭遇する奇怪な出来事とは? 「ミステリ・オペラ」に続き、昭和史を探偵小説で描くオペラ3部作の第2弾。"

  • オンライン書店ビーケーワン:「昭和」とは何だったのか 『「昭和」とは何だったのか 「昭和」から、そしてあの戦争から、何を学ぶべきなのか』保阪正康著、五月書房、2005.11、ISBN:477270437X

"「昭和」から、そしてあの戦争から、何を学ぶべきなのか。戦争体験者のべ4千人からの聞き書きを果たした昭和史の泰斗による問題提起。『中央公論』『諸君』等に掲載したものに書下ろしを加え、まとめたもの。"

"鬼憲兵大尉・甘粕正彦と昭和の妖怪・岸信介の人生は満州の地で交錯した。彼らは日本人が夢を託した大地でいったい何をしたのか? ふたりの男の生き様を辿り、あらためて国のあり方を問いかけるノンフィクション。"

"方丈の記へと彫琢された閑居の愉楽、求道と懈怠をめぐる兼好の周到な認識、御伽草子に満ち溢れる哄笑と寿福。乱世に身を沈め、乱世に乗ずる、文学の中世の多様な展開を自在なテーマのもとに語る論集。"

"浮世絵黄金時代を築いた稀代の絵師・歌麿。衝撃的な美人大首絵の謎、世紀の傑作「歌まくら」の失敗と復活、春画大解剖、艶本目録、そして波乱万丈の生涯まで、「歌麿」絶頂期のエロチカを読みとく!"

  • オンライン書店ビーケーワン:マンガ書の歴史 宗-民国 『マンガ書の歴史 宗〜民国』魚住和晃編著、栗田みよこ画、講談社、2005.11、ISBN:4062131838

"中国の書の歴史において、個人各家のそれぞれが自己の書法を樹立し、芸術思潮の展開となる、五代・宋から中華民国までを収録。個性派書家が続々登場。名作手本の実物写真も数多く収録したマンガ書道史。"

  • オンライン書店ビーケーワン:花木真写 『花木真写 植物画の至宝』近衛予楽院御画、源豊宗/北村四郎監修・執筆、淡交社、2005.12、ISBN:4473032760

"江戸時代第一級の文化人・近衛予楽院が真写した花木たち。日本ボタニカルアートの嚆矢である、陽明文庫伝来の精細優雅な植物細密画の名品を再現する。"

"「いみじき笛は天にあり」(朔太郎)。一体この「天」はどこに行ってしまったのか? 漱石の「ユーウツ」にじっくりと付き合い、現代が喪失した真の「明」を問う。"

"工業化された生産システムの生み出した材料が、都市や建築の根本的な捉え方のみならず、技術や職能・教育の体系にまで変化をもたらす−。鉄・コンクリート・ガラス等の新しい建築材料の登場から探る、近代の新しい側面。"

"ひとつのお菓子が時をへ、国境を越えて姿を変えてゆく。その足跡を求めて、地球を駆け巡る、パティスエ吉田がお菓子の奥深い豊かな世界に迫る。『職業訓練ジャーナル』連載をまとめる。"

"敗戦後の闇市に端を発し、昭和20年代の建物や区画の大部分をそのまま残しつつ、多様な文化が交流する人情あふれる商店街、鶴橋。その約60年の歩みを、商店主など地元の人々への取材を中心にして描く。"

"2004年10月23日午後5時56分、中越地方を震度7の激震が襲った。一夜にして破壊された取材、配達網。被災地で、記者らは泥まみれで走り、叫び、泣いた。新潟日報の1週間を描く、激動のヒューマンドキュメント。"

  • オンライン書店ビーケーワン:市民立学校をつくる教育ガバナンス 『市民立学校をつくる教育ガバナンス』池上洋通/荒井文昭/安藤聡彦/朝岡幸彦編著、大月書店、2005.11、ISBN:4272411667

"市民の活動の場である地域と自治体の現状、政府・財界のプログラムに対する認識を深め、各地の先進的な教育実践に学び、さらにそれと反対軸にある教育反動の現実とその根底にあるものを直視し、教育ガバナンスへの展望を開く。"

"肉円、排骨湯、胡椒餅、花寿司、蓬莱米…。何を食べても「フォーチャア(旨い)」! 独自の重層的な歴史と文化が育んだ「食の世界遺産」の醍醐味を、伝統的な点心を中心にアジア文化の第一人者が食べ解く。"