書影をクリックするとbk1の紹介ページに、ISBNをクリックすると、はてなの紹介ページに飛びます。(12/15)

"「かざり」「あそび」「アニミズム」をキーワードとして、絵画、彫刻、工芸、考古、建築、庭園、書、写真、デザインなどの多分野にまたがる日本美術の流れを、縄文から現代までたどる。"

"南九州の山峡の村に一人の青年が赴く、恋人を探しに。「異人殺し」「入らずの山」「巨人の骨」と呼ばれるそこには、男女の究極の「愛」が秘められていた…。表題作のほか5編を収録した、シリアス系SF・ホラーコミック集。"

"さあ、チェコの旅へ! 絵本、雑貨、人形劇、グルメ、建築、音楽…。あなたの探している「チェコ」が、きっとみつかる。プラハから地方の町まで、チェコ歩きの楽しさいっぱい。"

"芸人にとって断食はしかたなかった。なぜなら、「口にあう食べものを見つけることができなかったから」…。この「不幸であることを書いて寓話になりきれない」文学と、その作者であるカフカについて、授業形式でやさしく語る。"

"仏ルネサンス文学を代表する作家の過激な笑いや発想を、ラブレーに青春を捧げた著者が漫談調で快訳し紹介。テクストは「ガルガンチュア」、笑いに託された豊饒な世界。500年前の巨匠は、やはりとんでもなく凄い!"

  • オンライン書店ビーケーワン:幽霊城 『幽霊城(Pan‐exotica)ホーンテッド・キャッスルズ』サイモン・マースデン写真・解説、平石律子訳、エディシオン・トレヴィル、2005.12、ISBN:4309906672

"吸血鬼ドラキュラ城など、呪われた霊場を赤外線写真を駆使した特異な手法で撮り続ける英国人写真家マースデンによるゴシックホラーの旅。"

"シェイクスピア研究400年の成果を踏まえ、日本の読者・演劇関係者のために総合的に編集した全10作品のシリーズ。左ページにテキスト、右ページに日本語訳を配した対訳版。図版数点と懇切な注釈・解説を付す。"

"哲学、精神分析、映画等のポップカルチャーを結合して文化理論を練りあげるジジェクは、政治的想像力における幻想の役割を暴き出す。リベラル資本主義の幻想を突き抜け、象徴秩序の変革を透視するジジェク思想への体系的案内。"

"『ジェンダー・トラブル』の刊行以来、バトラーはアイデンティティの理解に革命をもたらしてきた。フェミニズムの領域のみならず、その批評的思考を理解するために、バトラーのテクストに接近する最高の入門書。"

"政治学者、藤原保信の著作集。第4巻では西洋政治理論史の後半として、ロック・ルソー・ヘーゲルマルクスウェーバーの章、および「結論」を収録。近代的思惟の遺産に、現代の課題への鍵を読む。"

  • オンライン書店ビーケーワン:原田祖岳著作集 3 『原田祖岳著作集 3 修証義講話』原田祖岳著、出口鉄城編、原書房、2005.12、ISBN:4562039337

"明治・大正・昭和を通じ、これほどの禅僧はいなかった。人生の目的、真の仏教を原田祖岳が語る。巻末に「自伝」を分載。3巻は、「正法眼蔵」から仏教の真髄に触れる言葉を抜粋した経典「修証義」の前半を収める。"

"中世史研究の泰斗・石井進の世界の広がりと深み、その魅力を味わうシリーズ。著者の主要な通史・対談・書評などを選び、テーマ別に編成。第2巻では、「中世武士団」「座談会 中世=日本と西欧」を収録する。"

"伝統的な葬送儀礼が大きく揺らぐ現在、死に対する日本人の考えはどう変化してきたのか。尊厳死無宗教葬などの現代的関心にも触れつつ、死・葬送・墓・供養・霊魂に関わる405項目を解説した、死を考えるための読む事典。"

  • オンライン書店ビーケーワン:疾患別医学史 1 『疾患別医学史 1 (科学史ライブラリー)』K.F.カイプル編、酒井シヅ監訳、朝倉書店、2005.12、ISBN:4254105843

"160の疾患(群)について、その症状、病気としての認識、診断法・治療法の開発、社会的影響などをまとめる。。第1巻では、悪性腫瘍(癌)、アテネの疫病、アフリカトリパノソーマ症(睡眠病)、アメーバ赤痢などを収録。"

  • オンライン書店ビーケーワン:医学英語論文の読み方 『医学英語論文の読み方』バウワース/ハウス/オーウェンス著、丸英二/檀原高監訳、朝倉書店、2005.12、ISBN:4254300840

"過去20年ほどで一変し、統計的方法論が多用され新しい用語に満ちている医学論文を、読む側から何とか解決する、あるいは負担を少なくしていく方法を提示する。ありそうでなかった、論文の読み方の取扱説明書。"

"断食後や飢餓状態の時に一気に食べると−。薬とお酒を同時に飲むと−。骨折を放っておくと−。子どもが熱湯に手を突っ込むと−。あらゆる日常に潜む死の危険を、元監察医の著者が医学的見地から検証し、その予防法も解説する。"

"近くて遠い朝鮮半島と日本は、互いをどのように捉えているのか。政治的緊張もみられる中、長い歴史的関係をふまえつつ、文化・経済など様々な角度から共生を模索する。2004年に開催された同時代史学会大会の記録を編集。"

"稲作のルーツは焼畑農業ではない。イネ学の知見から水田稲作という世界の農業上、最もユニークな農耕発生のメカニズムを解明し、照葉樹林農耕論をはじめとする定説の書き直しを迫る一冊。"

  • オンライン書店ビーケーワン:写真家・熊谷元一とメディアの時代 『写真家・熊谷元一とメディアの時代(写真叢書)昭和の記録/記憶』矢野敬一著、青弓社、2005.12、ISBN:4787272055

"戦争から敗戦、高度経済成長期という時代の流れのなかで、徹底してアマチュアとして長野県で人々の生活を撮り続けている写真家・熊谷の熱いまなざしを、聞き書きを交えて描写する昭和の異貌。"

"長谷川時雨は、61年の生涯を女性が人間として生きられる道筋作りに奔走した。自分の文学精進が閉ざされるのもかえりみずに…。劇作家としての出発、妻としての生活、『女人芸術』の創刊など、さまざまな時雨像を描いた伝記。"

"1902年、若き日本人たちがシアトルで日本語の新聞『北米時事』を創刊した。新聞黄金時代に、先達の気概を持って論陣を張ったサムライ・ジャーナリストたちを、『北米時事』社長兼主筆を父に持つ著者が、静かな筆致で描く。"

  • オンライン書店ビーケーワン:森田思軒とその交友 『森田思軒とその交友 竜渓・蘇峰・鴎外・天心・涙香』白石静子監修、森田思軒研究会編著、松柏社、2005.11、ISBN:4775401068

"未公開資料を中心に、「十五少年漂流記」の翻訳で名高い明治の翻訳王・文学者森田思軒の全貌をあますところなく掘り起こし、新しい時代の光を当てることで、その明治文化創造に果たした役割を検証した図録集。"

"仏道のために命を賭して西蔵チベット)の聖地・拉薩(ラッサ)を目指した仏教者がいた。その名は能海寛。欧米列強の強圧に呻吟する明治政府が能海に託した秘策とは…。歴史のifに挑む秘史発掘ミステリー。"

"終わらない戦争やテロ、度重なる自然災害は、文化遺産や人びとの生活までも壊し去り、人間への尊厳の精神を麻痺させる。こうした世のなかで人びとを「自立」と「共生」へと導く、名も無きサブ・リーダーの功徳を熱く語る。"

"イラストやマンガ、多色刷りの木版画・錦絵を道案内に、明治時代に生まれたものや事柄をわかりやすくていねいな解説で、面白く伝えるビジュアル事典。収録図版数353点、項目数141。主要人名・事項索引付き。"

"イラストやマンガ、多色刷りの木版画・錦絵を道案内に、明治の流行と人びとの暮らしをわかりやすくていねいな解説で、面白く伝えるビジュアル事典。収録図版数318点、項目数123。主要人名・事項索引付き。"

"浮世絵に描かれたよく似た顔の女性、どう区別する? その女性の未婚・既婚、さらには美人・不美人を見分ける方法とは? 膨大な「化粧絵」に残されたメイク術、そして大宣伝合戦から見える江戸女性の真実の姿を紹介する。"

  • オンライン書店ビーケーワン:江戸艶句『柳の葉末』を愉しむ 『江戸艶句『柳の葉末』を愉しむ 幻の古川柳・全解釈』蕣露庵主人著、三樹書房、2005.12、ISBN:4895224651

"江戸の凄絶な幻のエロスがここに甦る。江戸の性愛文化の燗熟さをあらわす、想像を絶する性の諸相。いわゆる「艶句」だけを集めた珍書「柳の葉末」の675句を全解釈。古川柳のエロチックな味わいを愉しむ。"

  • オンライン書店ビーケーワン:日本の地誌 1 『日本の地誌 1 日本総論』朝倉書店、2005.11、ISBN:425416761X

"現代の日本列島の自然現象と人文現象の多様性を地域的に系統的に整理し記述するとともに、それを生じさせた背景の構造を探るシリーズ。1では、21世紀初頭における日本列島の自然に関する知識をとりまとめる。"

  • オンライン書店ビーケーワン:事典古代の発明 『事典古代の発明 文化 生活 技術』ピーター・ジェームズ/ニック・ソープ著、矢島文夫監訳、沢元亘/高橋邦彦訳、東洋書林、2005.12、ISBN:4887217102

"現在、なにげなくあるモノ・コトすべての陰には遠い過去の試行錯誤があった。骨でできたスケート、銅製の外科用メス、地震の風見鶏、ファロスの灯台、水圧オルガンなど、いにしえの人々の叡智を示す百数十のエピソードを満載。"

"キルマーニーの思想を分析することによって、当時のイスマーイール派思想史を明らかにする。さらに、同派とキルマーニーをイスラーム思想史に位置づける。"

"従来の解釈を斥け、知性に対する内在的で自然主義的な懐疑論をテキストから析出させる意欲的な試み。買切。"

"ひとりの読者が、知の巨人「加藤周一」を単独で論じた最初の書。初期の評論を対象に、「加藤周一という現象」に光を当てる。また、詳細な年譜を収録し、膨大な著述活動の概略を示す。"

"日本語を暮らしや社会との関係で考える、ことばの総合科学「社会言語学」をわかりやすく紹介。Q&A方式で解説を展開、詳しい注釈つきで予備知識のない人でもすんなり楽しめる。日本語教育能力検定試験の対策にも役立つ一冊。"

"「戦争は過ぎた。歴史の深刻な動乱は昨日の悪夢のやうである…。雑色の詩篇を、私は新しい人間性に捧げる」 みすず書房が、1946年7月に世におくった最初の出版物をここに再現。みすず書房創立60周年記念出版。"

  • オンライン書店ビーケーワン:虎よ、立ちあがれ 『虎よ、立ちあがれ(文学の森)』ケイト・ディカミロ作、はらるい訳、ささめやゆき絵、小峰書店、2005.12、ISBN:4338174242

"つらい過去を胸の奥に封じた少年は、太陽のような少女と出会い、虎を逃がすことにするが…。他の人と心をかよわせたとき、心に何が起きるのか、そして、何かを封じこめておくことが、いかに危険なことかについての物語。"

  • オンライン書店ビーケーワン:和の意匠にみる文様の名の物語 『和の意匠にみる文様の名の物語』木村孝著、世良武史写真、淡交社、2005.12、ISBN:4473032752

"四季折々の変化を、詩情豊かに描き、名付けて、日本の文様は生まれた。和装の各素材としてなじみの深い文様の名前の意味、由来、用いるTPO、バリエーションなどについて物語る一冊。"

"2005年夏、未だ戦争の傷跡が残る沖縄を荒木経惟が歩いた。混ぜて並べた沖縄の色と体臭と、死と現実。1971年から続く長い「沖縄私小説」といえる、荒木経惟沖縄作品集大成。〈平綴じ〉"

"「都市伝説的知性」の持ち主だった元朝日新聞記者・竹信悦夫は、新古書店を巡り買い集めた百円(ワンコイン)本を、いかに読み解いたか。博引旁証、ユーモアに満ちた書評集。長年の友人、内田樹×高橋源一郎の対談も収録。"

"アメリカで15万人のママが絶賛! 赤ちゃんの安全のチェックや睡眠についての基本的知識を解説し、赤ちゃんを泣かせずに朝まで眠らせるための10日間のステップを紹介する。月齢ごとに愛情あふれるテクニックが満載。"

  • オンライン書店ビーケーワン:東京最高のレストラン 2006 『東京最高のレストラン 2006』ぴあ、2005.12、ISBN:4835616057

"巷で噂の実名評価本「東京最高のレストラン」。今年も食のプロ達が東京中の話題店をご案内します。レストランをもっと楽しみたい全ての人々へ、10人のプロが話題の店から穴場まで全469店を徹底評価! 2005年版。"

"100年躯体によるスケルトン・インフィル方式、立体街区、建物緑化、燃料電池コージェネレーション…。先駆的価値と技術の粋を結集した未来型実験集合住宅NEXT21。その設計思想と居住実験の成果を明かす。"

"2006年に起こる天文現象、惑星の動き、見やすい流星群をわかりやすく解説。初心者からベテランまで、便利で使いやすい年鑑。"