• 06:01  @ikaikayo なんですって。どっちにしろ、小中学校の受験問題は私の頭じゃ無理。 RT @mmkurage 慶応幼稚舎にはペーパーテストがないのでガセネタということになりましたw  [in reply to MMkurage]
  • 07:08  この時間のテレ朝はアニメ一色なのか。プリキュアってこのところよく聞くなあ。
  • 07:17  全国的に晴れだね。母が福岡からバスで実家に帰るから、ちょっと心配していた。
  • 07:21  ホスピスにいる母の友人と電話で話したら、声は全く変わりがなかった。女手ひとつで会社を経営して2人の子どもを育てた方で、「稼ぎ方しかわからんけんねー」とかおっしゃる。「この商売うまくいかんなー、と思ったら、すぱっと切り替えるのも大事よ」。ちなみに娘さんは司法書士でばりばりである。
  • 07:33  見事な青空。を眺めながら、ちょっと作業を。
  • 08:04  晴れるとつい、洗濯機を回してしまう。
  • 08:17  アンドロイドのストップウォッチを使ってみるなう。
  • 08:30  【読書中】法律問題の把握の仕方、分析の仕方、理論の組み立て方 conflict of laws(法の抵触) 判例法の煩雑さ ナショナル・ロースクール 憲法 民事手続法 刑法 財産法 不法行為法 契約法 一般原則 日本では、一般の人には「法律」=「制定法」という理解 
  • 08:58  【読書中】日本では、判例に欧米ほどの拘束力はない 法原則(自然の法理)を見つけて事件に適用する→法律より事実が先 こういう事実関係があった場合にどういう法律問題があって、どの法律分野を調べるべきか 法律情報の処理方法 判例法ってアリ地獄みたい どう違う?どう同じ?
  • 09:14  【読書中】ファクト・ファインディング機能は陪審に 過去99%以上の有罪率を維持してきた日本の裁判官 法律を無視してもよい陪審 jury nullification 検察側の立証活動の採点 検察は上訴できない 刑事弁護人にとって「真実」はあまり問題でない 事実認定と有罪・非有罪
  • 09:32  【読書中】クロの被告は司法取引をした方が得である場合が少なくない 民事事件の陪審裁判は珍しい 実際はわずかな数 懲罰的賠償金 例の「コーヒーが熱すぎた」事件 結構納得 民事手続法と証拠法のフィルター ディスカバリー(情報開示) 弁護士は客観的な「真実」を追究する学者ではない
  • 09:45  脂肪吸引拳?w 子供向け番組を創る人って偉いな。でも、「完膚なきまでに」とかも言うんだ。
  • 09:47  RT @japantimes Maehara, Moscow agree to bolster bilateral ties http://ow.ly/3VhRN
  • 09:59  【読書中】attention to detail 面倒な書類をちゃんと読むだけで優位に立てるかも 知識を身に着けるというより「借りる」 抜け目なく、説得力があるように 裁判実用主義 事実関係が弱ければ法を、法において立場が弱ければ事実を。
  • 10:06  【読書中】イシュー・スポッティング(問題になりそうな部分を識別すること) 言葉の定義だけで勝負が決まることすら 契約書の1、2割を占めることも 日本の「等」に違和感 クリントン元大統領の詭弁 9.11は多数の訴訟を引き起こした 攻撃は1件だったのか2件だったのか 
  • 10:19  【読書中】外来語が使用されるたびに定義を聞いてみよう!w 「会社で皆がお前の悪口を言っている」とか 言葉は攻めどころになり、攻められどころになり アナロジー 中絶は「殺人のような行為」「一種の避妊行為」「女性の自由の一部」 どれもアナロジー アメリカは養育費の不払い者に厳しい
  • 10:40  【読書中】英米法のルーツは非常に深く、それのルーツを現代と結びつけているのはアナロジーの連鎖 「過失」と「厳格責任」 ワン・バイト・ルール PL法は厳格責任の基準が中心 「法律が間違っている」と主張 判例が古いとか 州法が合衆国憲法に違反とか 今回は特例として認めろとか
  • 10:41  人情相撲と反社会的勢力と結びついている場合は分けて考えよう、とテレビで言っている。「分けて考える」が読書とシンクロ。
  • 10:42  RT @libro_jp進学レーダー』は進学情報誌ですが、3月号の特集は「私学と作家」と題しまして、卒業生が記した母校の登場する文学を通して、その魅力的な校風を読みとこうとする試みです。麻布・開成・桐朋・成蹊・灘・関西学院西南学院・・・。執筆者は南陀楼綾繁さんや荻原魚雷さん
  • 11:11  RT @ash0966 [犯罪]現代的だなあ。 / 「水源地権利」投資詐欺相次ぐ 「中国から日本守る」愛国心を逆手+(1/2ページ) - MSN産経ニュース http://htn.to/mXxeoH
  • 11:37  【読書中】今ある法律は何のためにあり、何を目的としているのか 法律はその目的をどのように果たそうとしているのか 何のための法律か、は一種の政治的な問題 目的のないルールは「習慣」や「作法」に過ぎず、したがって、「ルールだから」とか「そういうことになっているから」
  • 11:43  【読書中】ということに対して、「何故」と聞くことは議論の出発点になる 「法律だから…」ではなく「…だから法律だ」 州法と連邦法という複数の法体系 場所を変えて勝負 探せば意外なところで人の責任を発見することができる 政府の機関が自ら「人権重視」をアピールするのはアメリカ的には変
  • 11:59  【読書中】人権を侵害することのできる主体は政府機関と官僚以外にないはず 「永久の警戒は自由の対価である」 FOIA アメリカでは陪審員こそが法律の番人 警察署の中に弁護士 法律は「お上からの頂き物」?「お上をたたくための道具」? 市民法務長官制度 自分で裁判所で片を付ける
  • 12:13  【読書中】First, kill all the lawyers 独裁者の発言 原則として勝っても負けても弁護士費用は自己負担 3、40%の報酬と費用 家庭事件を成功報酬ベースで引き受けることは倫理規定で禁止 民事事件は時給ベース 6分や15分がミニマム レバレッジ マージン 
  • 12:52  【読書中】クライアントの利益を追求、依頼事件に相当する専門知識を有すること、利益相反守秘義務 弁護士倫理規定第7条 ルールというよりモラル?正当かどうかの判断? 「ギルティー・アズ・シン」 奴隷制のあったアメリカ 国が正しいとは限らない 道具が悪用されるかどうかはモラルの問題
  • 12:54  ナイス @kishikan 【きつねのはなし/森見 登美彦】妖しくてしかも美しい、短編の独立した小説でありながらも、それぞれがどこかでつながっている森見の真骨頂... http://book.akahoshitakuya.com/cmt/4042791 #bookmeter
  • 12:56  【手ごわい頭脳―アメリカン弁護士の思考法 (新潮新書)/コリン・P.A. ジョーンズ】を読んだ本に追加 http://book.akahoshitakuya.com/b/4106102862 #bookmeter
  • 13:09  できれば、半日以上は働きたくない。
  • 13:21  [法律] 累計:3h/今回:0h #studymemo
  • 13:23  さて、出かけます。あと3時間で腹ごなしできるかどうか。
  • 19:52  ちょっと休日らしく、一本だけ残っていた缶ビールなう。
  • 20:00  秋葉原に出やすくなった関係で、ちょくちょくヨドバシアキバの有隣堂へ。日本橋丸善よりは相性がいい感じ。
  • 20:12  午後は深川番所で「輪島キリモト・桐本泰一 絵になる漆」展(http://ht.ly/3Vs1A)&竹橋に移動して、国立近代美術館で「「日本画」の前衛 1938-1949」展(http://ht.ly/3Vs30)。曖光、岩橋英遠、船田玉樹。山崎隆の「戦地の印象」が忘れられない。
  • 20:48  【つなぐと星座になるように(1) (KCデラックス)/雁 須磨子】を読んだ本に追加 http://book.akahoshitakuya.com/b/4063760219 #bookmeter

Powered by twtr2src