書影をクリックするとbk1の紹介ページに、ISBNをクリックすると、はてなの紹介ページに飛びます。

"美の司祭たる黄眠草堂聴雪廬主人、偏奇館主荷風散人の芸術を評す。全集未収録の批評文を多数収めた、瞠目の荷風論集成。"

  • オンライン書店ビーケーワン:世界サイン紀行 4 『世界サイン紀行 4 サインのこころこころのサイン』小野博之著、智書房、2005.7、ISBN:443406312X

"「サイン」とは造形の言葉である。デザイン王国ベルギーの不思議サイン、サインと数字がつくる都市ニューヨーク、エジプトの現代にいきる神話の神々など、世界を再発見する「サインのある風景」を収める。"

"森助教授&浮遊研究室のメンバが、あなたの疑問を増幅させます。「今だからいえる打ち明け話」など、単行本オリジナル企画あり、連載時の「暗号クイズ」の解答もすべて収録。『WEBダ・ヴィンチ』連載の単行本化最終第5弾。"

"殺してしまったはずの男が街で声をかけてきた。男の手の痣はなぜか左右逆になって…。この街には「何か」がいる…。旧家に伝わる鏡がひたひたと街を侵食する。鏡との時を超えた闘い−。この街にはいま何人の私がいるのだろう?" いつも変なタイトルだなあ。

"100年にわたり紛争を続けているもうひとつの日本で、10年間地下室に監禁されていた少女。ミュージカル界を震撼させた戯曲の最新版。"

"175冊のベストセラー・話題の書を、「誤読術」で読みといたミーハー書評決定版。タレント本や実用書も取り上げた「書評欄の裏番組」的コラム、00年〜04年『週刊朝日』『アエラ』連載を単行本化。"

"1枚の紙に2人でひとつのテーマで絵を描いて、交代で小さな物語を付けました。ささやかな余裕と正確な不安の共演をお楽しみください。テーブルの上に並ぶ極上の28篇。2人展「ON THE TABLE」の書籍化。"

"忘れかけた日本語の中に、心情を適切に伝える、欠かせない言葉がある。ちょっと古風だが、表現上残しておきたい日本語およそ600を集め、近代小説に用例を求めて、ニュアンスや使い方を示した日本語辞典。"

"2004年に発表された短編ミステリーの中から、ベスト18をプロが選んだ「推理年鑑」。日本推理作家協会賞短編部門候補作同受賞作を含み、巻末には資料も掲載。" なんでこんな普通の装幀なの?

"親はやがて先に死ぬ−。もし、わが子がニートだったら、親はどう向き合えばいいのか? ニートは社会問題である以前に、親子の問題であると説く大学教授が、脱ニートの道を厳しくも温かく、親身に考える。"

"身体はたえず抽象化され、隠喩化されてきたために、何が第一次的な機能かわからないほど豊かな意味の世界が見いだされる。身体が、さまざまな文化のなかで、どのように解釈され、表現されてきているかを考える。"

"脳科学研究の成果は、精神科医療の現場にどんな影響をもたらすのか。臨床にたずさわる医師が自ら語る、脳をめぐる研究の実際と展望。これまでの日本の精神科医療、脳科学研究の方法ほかを収録。"

  • オンライン書店ビーケーワン:うつうつとゆるゆる 『うつうつとゆるゆる』伊丹由宇著、PHPエディターズ・グループ、2005.7、ISBN:4569644600

"なんとなく息苦しい。そんな風に感じているなら、心のタガを外そう。鬱を克服した著者が、上手な外し方を教える。"

"8時間ぐっすり睡眠をとったあとすっきり目覚める。現代はこれを睡眠の理想型としているが、人にはそれぞれ独自の睡眠があり、それは千差万別である。「不眠者の時代」の寝床めぐり。うたた寝から熟眠まで体験ルポルタージュ。"

"医療と福祉を架橋する仕事であり、地域医療のキーパーソンとして期待される医療ソーシャルワーカー(MSW)には、現在、設置基準も財源保障もない。地域医療の時代に重要性を増すその職務のあり方と国家資格化を問う。"

"20世紀最良の思潮「構造主義」を拓いた碩学が、性・開発・神話的思考をキーワードに、21世紀世界が直面する諸問題を論述。文化人類学の可能性をさし示した1986年の東京講演の全記録と質疑応答を収録。"

"13年あるいは17年おきに何億匹も大量発生する、アメリカの不思議なセミ。17・13という「素数」に隠された謎とは。日本人科学者が初めて解いた、奇妙な奇妙な「素数ゼミ」の秘密。子供から大人まで楽しめる科学読み物。"

"大正後期、大島亮吉は、精力的に山に登り、山を綴り、新たな雪と岩の時代の牽引者と目されていた。28歳で前穂高北尾根に逝った大島の、山を愛してやまない香り高い名エッセイ14篇を新たに精選。"

"日本・スイス修好条約の140周年を記念し日本女子大学が主催したシンポジウム「幕末・明治期の日瑞交流をめぐって」の報告書。両国間の通商条約締結の経緯を明らかにするとともに、日本とスイスの知られざる交流を紹介する。"

  • オンライン書店ビーケーワン:美と礼節の絆 『美と礼節の絆 日本における交際文化の政治的起源』池上英子著、NTT出版、2005.6、ISBN:4757141165

"日本人は、なぜ礼儀正しいのか? 中世から幕末へ、道元から浮世絵までの文化史・社会史・経済史・政治史を総合して、「徳川ネットワーク革命」が近代日本に何をもたらしたかを徹底解明。"

"貴族の日記や部類記など住まいに関する記録がたくさん遺されている平安時代後半(11〜12世紀)を中心とする時代を研究の対象とし、貴族住宅「寝殿造」とそこで繰り広げられた儀式について論ずる。"

"人々は何をインセンティブにして日々の経済活動を送っているのか? 前近代におけるイスラム世界の経済生活を現代的な問題関心から見直すことで、現代の経済生活が直面する困難を逆照射する。"

"自由の名の下に世界を支配する米「帝国」、その支配の構図を多角的に考察。武器、麻薬、情報戦争…。ビン・ラディン・コネクション、市民のIC管理等を詳説。アメリカ世界支配の実態を暴く!"

  • オンライン書店ビーケーワン:茜雲 『茜雲』8・12連絡会著、本の泉社、2005.8、ISBN:4880239151

"日航ジャンボ機墜落事故から20年。残された家族によるゆるやかな連帯の輪「8・12連絡会」。遺族の思いのたけを綴った文集。亡くした人への変わることのない想いと一人ひとりの20年間の心の軌跡。"

"改憲の声が強まる今、子どもたちはどう憲法を学んでいるのか。平和・自由・人権・平等・社会参加…たいせつな価値を発見する小・中・高校・養護学校の各現場の実践記録。"

"落語ブームに火をつけたドラマ「タイガー&ドラゴン」完全まるわかり! さらに不動の人気を持続中の国民的演芸番組「笑点」40年史を徹底検証。落語界の「いま」がわかる。付属CDには三遊亭円楽の「笑芸巷談」ほかを収録。"

"「恋愛もののプロ」によるネット恋愛の至難書。不倫組、勝ち組、負け組のネット恋愛の現実とそれに対するアドバイスを紹介。成就した人、泣いた人、そして困ったちゃんもみんなしっかり恋をしようよ!"

  • オンライン書店ビーケーワン:東京台所道楽の店 『東京台所道楽の店(Neko mook)プロ御用達の逸品食材、道具がすべて揃う!〈ショップガイド〉』ネコ・パブリッシング、2005.7、ISBN:4777003434

"築地場外市場かっぱ橋道具街アメ横にコリアンタウン…。道具と食材選びに役立つ店を完全詳解! 全店舗歩き方ガイドMAPつき。道具・食材などネットで全国お取り寄せ。"

"近江に残る中世城館跡は1300余を数える。彦根城安土城長浜城…。幾多のドラマが見え隠れする近江の城下町を多数のカラー写真とともに紹介する。"

  • オンライン書店ビーケーワン:航空展望 平成16年度版 『航空展望 平成16年度版』航空ニュース社編集、航空ニュース社、2005.3、ISBN:
  • オンライン書店ビーケーワン:レイアウトのデザインを読む。 『レイアウトのデザインを読む。情報デザインのロジックを学ぶ』高柳ヤヨイ著、ソシム、2005.7、ISBN:4883373991

"レイアウトは何のためにある? 人の心を動かせるレイアウトってすごい! 情報にアンテナをめぐらし、デザインを発見する本。おしゃれなレイアウトデザイン配色見本付き。05年刊「文字のデザインを読む。」の続編。"

仕事と法律

書影をクリックするとbk1の紹介ページに、ISBNをクリックすると、はてなの紹介ページに飛びます。

"全国の出版社400件超の最新データ、新卒&中途の採用実績も網羅。出版界の現状と最新動向、編集者の仕事を分かりやすく解説、編集長が語る私が求める人材像、アルバイトから読者モデルまで実例・出版界の入り方なども収録。"

"日本で働きたい人、難民申請したい人、帰化、国際養子縁組など、外国人の法律問題をすばやく解決。チェック項目を大幅に増大、最新の入管・難民法の改正にあわせ内容を一新した、2001年刊の第2版。"

"差別や人権侵害の現状や課題を認識するとともに、さまざまな人権擁護制度や個人情報保護に関する知識、応接・面接に関する技法の習得などを図るテキスト。大阪府人権協会の「人権相談員養成基礎講座」をもとにまとめる。"

"日本最大の流通グループ、イトーヨーカドグループを率いる鈴木敏文が、各界の著名人と「人とはなにか」「商売とは何か」を語った対談集。資生堂社長・福原義春、作家・江藤淳ソフトバンク社長・孫正義らが登場。"

"M&Aはそもそもは単に「商取引」にすぎないが、経済の飽和・成熟現象を背景に、企業社会における一大課題となり、一般社会にも重大な影響を及ぼすまでになった。価値志向経営の観点から考察するM&A新経営論を展開。"

"社員は会社に教育請求権を有するのか? グループ企業で行う共同研修に問題は? 合宿研修中の健康管理は? など、社員教育を労働・法律問題の観点から鋭く切る!"

多言語

タイトルをクリックするとbk1の紹介ページに、ISBNをクリックすると、はてなの紹介ページに飛びます。

「望みが消えた」なんて、言葉にしないで

銀行とクリーニング屋と食料買出しに出かける。そろそろ生協の宅配を復活させなければ。貧血対策に「マスチゲンS錠」という薬を買ってくる。ついでに、昔は通販でしか買えなかった「Contrex」の500ml版も買ってみた。...まずい。豊富なカルシウムとマグネシウムは、かくも水をまずくするか。まあ、Contrex地方の人々は始終これを飲んでいるんでしょうから、家中のミネラルウォーターをこれにしとけば、飲めるようになるやもしれない。

携帯メールもFAXも持たないという方のお手伝いをすることになり、一日に何度も携帯に電話がかかってくるのがしんどい。「電話恐怖症」はTelephonophobiaと言うらしい(恐怖症リスト:http://2.csx.jp/~counselor/phobia)。「テレフォノフォビア」。くどいな。

嫌いなもの、といえば「イケメン」という言葉が嫌いだ。基本的には、十人並みの顔で、しかもその顔以外、特にほめるところのない男に使用される言葉ではないだろうか。バトンならともかく、ライコネンにそんないい加減な言葉を使わないでほしい(結局そこに行き着くのね)。

ライコネン関係の記事をいつものようにチェックしていたら、ある記事がライコネンを「McLaren star」と形容していた。ミハエルとチャンピオンを争った2003年当時から人気はあったと思う。けれど「誰もが知る男」になったのは、おそらく今年ということになるのではないか。だからこそ、勝ってほしいんだけどなあ(なみだぐみ)。そうなんですよ。彼は「イケメン」なんていうその辺に転がっている輩からは遠く離れて、いまや天に輝くスタアなんですよ。

中継する人はその辺を心得てだな、と説教したいところだが、お空の星があまりに遠くにあるので、どうでもよくなっちゃった。