• 00:45 今の高橋大輔の演技には、けがからの復活を「美談」にしないだけの説得力がある。何より、美しい。 #
  • 10:12 起きたなう。一つ人から引き継いだ業務がものすごく締切に遅れていると思って焦っていたが、去年も29日までかかっていたようなので、ちょっと安心する(安心しちゃいかん!)。 #
  • 10:19 あーあ、討論番組見る習慣なんかないのに、ツイッターの人たちが見ているもんだから。本当は国会中継とかももれなく見といたほうがいいんだけどさ。 #
  • 10:47 税金を納めることが政治家の最も重要な条件とは思わないが(ダメ?)、脇が甘いと言われても仕方がない。当人が頬被りするのも周りが庇うのも馬鹿らしい。「それでもやらせろ」ってお願いすれば? #
  • 10:56 庶民感覚がわかるやつにやらせりゃいいってもんでもないと思う。そういうことを売りにする人はそれはそれでいいし。政治家もいろいろいたほうが。 QT @GreenLeaf1125 お金に執着しないから、いい部分もあるかもしれないけどね #
  • 12:06 @nakanoya ありがとうございます。メールのやり取りだけでも大丈夫なのでしょうか? 某士業の英語表記をどうしようかと悩んだまま、ここ数か月会の名刺でごまかしてきたのですが、さすがにそろそろ作り直さねば。 #
  • 12:56 新しい部屋、広くて、窓の向こうに窓、とかでなきゃ、駅から遠くても老朽化しててもいーや、と思ったけど、老朽化したマンションに光ファイバーが通っているかどうか...。 #
  • 15:46 篤姫西郷隆盛ゲット。Dreamweaverと参考書、届いた!  #
  • 16:52 国会図書館の「WARP」(warp.ndl.go.jp/ )で「〜研究会について」と入れれば、取れますよ。 QT @kedamatti @kharaguchi 2001年に総務省で行われていた「IT時代の選挙運動に関する研究会」の資料を再度公表頂けないでしょうか。 #
  • 17:04 問題とは「望ましい姿」と「現実」のギャップ リーダーのもっとも大切な役割は、組織の方向性を決めること 意味(ミッション)を明らかにし、目標(ビジョン)と道筋(戦略)を指し示す マネージャーの役割は、定められた目標を達成すること リーダーシップの不在とマネジメントの過剰 #
  • 17:10 「構造(システム)的」→「関係(プロセス)的」アプローチへ ファシリテーション「集団による知的相互作用を促進する働き」 コンテンツ(What)には立ち入らず、プロセス(How)を舵とりする 大きな環境変化=リーダーシップ、安定的=マネジメント 絶え間ない変化=ファシリテーション #
  • 17:17 多様性と開放性 (えっと、本当に日本に馴染むのかな?) 考えて時間が経過するリスク チーム活動の成功と失敗 戦略の良し悪しとメンバーの納得性 後者が重要 当事者意識(オーナーシップ) 組織で活動する醍醐味、「自己有能感」と「承認の喜び」「組織への帰属感」 世田谷のまちづくり活動 #
  • 17:24 ①問題解決型 ビジネス活動 業務に精通し、意思決定権のないスタッフ管理職は ファシリテーターに打ってつけ ②合意形成型 まちづくり 納得性と合意の質を高める ③教育研修型 「インクルーシブ・リーダーシップ」 「コミュニケーション(対人)系スキル」と「思考(論理)系スキル」 #
  • 17:46 コンフリクト・マネジメント 「目的」とは「チームは何をめざして活動をするのか」という「方向性」のこと ビジョン ゴールの姿やアウトプット(成果物)のイメージ 成果のレベル 「バリュー(行動指針)」と「グランドルール」 「最小多様性」の原理  #
  • 17:51 「起承転結」型プロセス 「発散・収束」型 ダイアログは、物事の意味を探求する ディスカッションは、ひとつの解答をめざして知識を寄せ合う 「問題解決」型 現状を知る(問題把握)、あるべき姿を描く(目標設定)、ギャップを埋める手段を考える(解決策立案) 「体験学習」型 エニアグラム #
  • 18:26 ハーマンモデル 交流分析(TA) 「組織の社会化プロセス」 アイスブレイク 「コンテンツ」と「コンテクスト」 コミュニケーションとは分かち合うこと 異なるコンテクストの共有から斬新なアイデアが 傾聴 オープン・クエスチョン(開いた質問)⇔クローズド(Yes or No) #
  • 18:38 × なぜうまくいかなかったのですか? ○ どうやったらうまくいくと思いますか? 人間のコミュニケーションで言葉が占める割合は7% 暗黙知 事例や比喩 最初にまず同意点を、次に反対意見を ①話の前提となる知識、②根拠(理由)、③主張したい結論 「論理の三点セット」 #
  • 18:51 「みんな」「普通は」 事実と意見を切り分ける 「見せかけの因果」「因果の逆転」「第三の因子」 ロジカルシンキング? ロジック・ツリー ミーシー(MECE) 問題解決の基本は「分ける」こと ファシリテーション・グラフィック「議論を描く技術」 発言を文字で定着させる マトリクス型? #
  • 19:12 ファシリテーターは調停者ではない 合意形成 ①メリット・デメリット法 ②ペイオフマトリクス 実現性と収益性2×2 ③意思決定マトリクス 多数決を使った絞り込みの方法 ①多重投票法 ②ノミナル・グループ・プロセス コンテンツではなくコンテクストの対立 フィードバック ジョハリの窓 #
  • 20:20 今年8冊目。 堀公俊『ファシリテーション入門 (日経文庫)』 bit.ly/6g7Nxs 同じ「議論」の土俵にいるのなら別に対立してもいいけどさ、問題は「あなたの良識を疑う」なぞという科白を口にして恥じない、コンテクストの違う人間と、どうやって話し合うかってこと。 #
  • 20:27 オリンピック代表が内定している安藤美姫ですら、このがちがちぶり。オリンピックイヤーの全日本フィギュアの、見る側としてはこれが醍醐味。 #
  • 20:31 確かに美姫ちゃん、頬こけすぎ。元々メイクがホラー系だし。コメントがすっかりまともになりましたねー。 #
  • 20:46 滑りきったときの浅田真央には、侵しがたい気品がある。「生まれついての女王」というカードは、既にこの人の個性の一部だ。ラフマニノフの「鐘」、一本調子の曲調は、ちょっとでも踏み外せば台無しだが、集中が途切れることがなければ、雪崩のような興奮を生む。 #
  • 22:23 そうそう、美姫ちゃん、デビュー当時は、はつらつとして可愛かったですよね。あのキャメロン・ディアスみたいなアヒルスマイルも。一番の問題は肌かなあ。 @GreenLeaf1125 なんであんなに頬が黒いのかな、だんだんかわいくなくなる #
  • 22:31 中野友加里ちゃん、かわいそうに。今年のシーズンが始まるまでは、ほぼ確実だと思ってたのになあ。でも、明らかに鈴木明子のほうが勢いがあった。勝負は「楽しんだもの勝ち」。本気で楽しむことの難しさと強さ。 #
Automatically shipped by LoudTwitter